入院・お見舞い
入院の手続き
入院が決定すれば、入院支援室にご案内し下記の項目を説明します。
● 入院日の確認と入院時間の説明
(予約された日や時間に入院できない事情がある場合は、申し出て下さい)
● 入院に必要な書類及び生活用品(入院セットレンタル)についての説明
● 高額療養費等についての説明
● 付き添い許可願いについての説明
● 差額病室利用についての説明
● 個人情報保護希望についての確認
● 入院生活アンケートについての依頼説明
● お薬についての確認
● 入院生活に対するパンフレットによる説明
● 上記持ち帰って頂く書類は記入し、入院当日に持参してください。
入院時持参して頂く書類他
● 入院誓約書・手術に関する書類一式・検査同意書・問診表等
● CSセット利用申込書・病室利用申込書(必要な方のみ)
● 健康保険証又はマイナンバーカード
● 限度額認定証(マイナンバーカードを持参の方は不要です)
● 介護保険認定証
● 印鑑
● 退院証明書(3か月以内に入院したことがある方でこの証明書をお持ちの方)
● お薬手帳
● 現在服用しているお薬・目薬など
● 継続療養証明書
入院時必要とされる生活用品
1.パジャマ・下着(必要時オムツ)
2.履物 (スリッパまたは運動靴やリハビリシューズなど)
3.食事道具 (はし・スプーン・フォーク・コップなど)
4.洗面道具(歯ブラシ・歯磨き粉)
5.タオル類やティッシュペーパーなど
6.イヤホン(必要時)
※その他必要と思われる物品は、ご自身やご家族で用意ください。
※手術、分娩、検査入院の方で上記以外の必要な物は各外来で説明します。
入院セット(有料)のご案内
平成25年10月1日から入院時必需品入院セット(有料)レンタルを導入しています。
患者様の身のまわりの衛生環境の向上と、ご家族のお洗濯などのお手間軽減を目的としております。お申込みいただくことで、病衣やタオル、消耗品、オムツ等のお持ち込みが不要になります。
(遠方の方、緊急入院の方、ご高齢の方、お忙しい方、入院時たくさんの荷物を持ってくるのが大変な方はぜひご利用ください。)
プラン表のご紹介
● Aプラン・・・419円(税込)×日額
□ 病衣(浴衣・甚平・介護ねまき) □ バスタオル □ フェイスタオル
□ 各種消耗品(歯ブラシ・歯磨き粉・入れ歯洗浄剤・口腔スポンジ・口腔ジェル・入れ歯ケース・カラーコップ・ストローコップ・ストロー・ティッシュ・うがい受け・ヘアブラシ・ウェットティッシュ・テレビイヤホン・箸、スプーン、フォークセット)
● Bプラン・・・367円(税込)×日額
□ バスタオル □ フェイスタオル
□ 各種消耗品(Aプランと同じ)
●肌着・靴下オプション・・・165円(税込)×日額
A・Bプランを申し込まれた方のオプションです
● 紙おむつプラン①・・・503円(税込)×日額
□ オムツ・パット
● 紙おむつプラン②・・・398円(税込)×日額
□ リハビリパンツ・パット
※申込み中止はいつでも可能です。
※入院費とは別のお支払となります。(業者との直接契約)
※ご請求書は、ご利用月翌日の10日頃に郵送されます。
※お支払は、コンビニ、郵便局払い、口座振替のいずれかの方法をご選択ください。
※詳しい内容は入院支援室にて説明致します。お気軽にご相談下さい。
病室について
病室は、特別室、個室A、個室B、個室C、2人部屋、4人部屋があります。
入院の際に希望を申し出てください。但し、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
※特別室、各個室、2人部屋をご利用の場合は「病室差額料金」が加算されます。
病室や病棟は、治療や看護の必要性により途中で変わっていただくことがありますので、ご協力をお願いします。
病室差額料金について
部屋種別 | 1日のご利用料金(税抜) | 設備内容 |
---|---|---|
特別室 (3・5階病棟) | 10,000円 | バスシャワー、ウォシュレット、冷蔵庫、応接セット、収納庫 |
個室A (全病棟) | 3,800円 | バスシャワー、ウォシュレット、洗面台、ロッカー |
個室B (3・6階病棟) | 3,500円 | ウォシュレット、洗面台、ロッカー(面積19.05㎡) |
個室C (全病棟) | 3,300円 | ウォシュレット、洗面台、ロッカー(面積15.00㎡) |
2人部屋 (3・4・5・6階病棟) | 1,500円 | ウォシュレット、洗面台、ロッカー |
上記料金に別途消費税が加算されます。
※二人部屋は2室(2人部屋2室)で併設しておりますので、 トイレ・洗面台は、4人で共有となります。
※その他の部屋に入院の方は差額料金はいりません。
入院アンケートについて
入院時にアンケートをお渡ししていますので、是非ご協力いただき、みなさまの声をお聞かせください。
入院生活を心地よく送っていただき、また受診したいと思われるような病院でありたいと努力しています。また患者さま、ご家族の方と同じ気持ちを共感しいっしょに頑張りたいと思っています。
入院に対して困ったこと、心配なことなど何でもご相談ください。