診療科のご案内

睡眠時無呼吸症候群とその検査について 睡眠時無呼吸症候群とは、寝ているときに何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体中が低酸素状態になる病気です。治療をしなければ高血圧、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞、 心不全、治療が必要な不整脈、認知症などの合併症を引き起こしたり、運転中に突然の睡魔に襲われて交通事故の原因にもなったりします。また治療に難渋している高血圧の患者さんの 多くにこの睡眠時無呼吸症候群が合併していることも分かっています。現在、睡眠時無呼吸症候群の国内推定患者数は2,200万人と言われ、この数は糖尿病の患者数と変わりません。

 自宅で行える簡単な検査などで睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合、1泊入院で行う詳しい検査(ポリソムノグラフィー+夜間血管連続測定)を尾鷲総合病院で、できるようになりました。この検査の結果により持続的陽圧呼吸療法(CPAP治療)や血圧治療の強化、また歯科医師による口腔内装置での治療を行っていきます。

 日中の強い眠気、あるいは他人からのいびきや寝ているときの呼吸停止の指摘がありましたら放置をせず、当院やクリニックでご相談ください。