令和5年度 尾鷲総合病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - 20 35 40 101 213 481 714 345
令和5年度に退院された患者さんの人数を年齢階層別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
当院では80歳代の患者さんが最も多く、70歳以上の高齢な患者さんが全体の70%以上を占めており、地域の高齢化を表しています。
病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の項目は「-」にて表示しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 97 21.28 17.38 16.49 87.55
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 80 25.68 20.60 30.00 88.56
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 77 19.08 13.52 10.39 81.61
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 33 2.82 2.61 0.00 67.64
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 29 20.45 11.49 10.34 80.69
内科入院症例にて最も多い症例は、心不全の患者さんとなっています。
次いで、誤嚥性肺炎、腎臓又は尿路の感染症、小腸ポリープ、慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全の患者さんとなっています。
地域の高齢化に伴い、高齢者に多い疾患である心不全や誤嚥性肺炎が上位となっており、また、高齢者が多いことから、平均在院日数も長くなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 20 4.55 4.55 0.00 74.85
060040xx99x6xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり 17 3.24 4.34 0.00 70.35
06007xxx9906xx 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 6あり 17 3.12 5.15 0.00 58.47
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 11.50 6.87 6.25 78.19
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 14 8.57 8.95 14.29 75.21
外科入院症例にて最も多い症例は、鼠径ヘルニア(15歳以上)の患者さんとなっています。
次いで、直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍、膵臓、脾臓の腫瘍、胆嚢炎、ヘルニアの記載のない腸閉塞の患者さんとなっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 84 34.99 25.50 5.95 84.87
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 靱帯断裂形成手術等 59 34.54 15.58 0.00 71.44
160620xx02xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 関節滑膜切除術等 18 17.89 6.78 0.00 65.89
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 17 15.71 4.76 0.00 66.94
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 15 45.80 21.96 0.00 78.67
整形外科入院症例にて最も多い症例は、、股関節・大腿近位の骨折の患者さんとなっています。
次いで、四肢筋腱損傷、肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む)、前腕の骨折、膝関節症(変形性を含む。)の患者さんとなっています。
上表を見ると、平均年齢が高くなっていることが分かり、これは、高齢化に伴う骨粗鬆症や転倒リスクが影響していると考えられます。
また、平均在院日数も長くなっており、術後等にリハビリ治療を行っているためと考えられます。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 16 3.00 2.44 0.00 72.50
11013xxx04xxxx 下部尿路疾患 膀胱結石、異物摘出術 経尿道的手術等 - - 5.09 - -
070040xx99x2xx 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 手術なし 手術・処置等2 2あり - - 20.05 - -
110070xx03x20x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし - - 6.59 - -
110420xx02xxxx 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 - - 4.02 - -
泌尿器科入院症例にて最も多い症例は、前立腺の悪性腫瘍の患者さんとなっています。
次いで、下部尿路疾患 膀胱結石、骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。)、膀胱腫瘍、水腎症の患者さんとなっています。
病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の項目は「-」にて表示しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - 4 3 2 2 3 1 8,6
大腸癌 1 6 14 25 5 3 1 8,7,6
乳癌 - 3 4 1 1 1 1 8,6
肺癌 - - 1 2 1 4 1 8
肝癌 - - - 1 3 6 1 8,6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
全国的に罹患されることの多い5大癌(胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌)について、どの進行度で発見され、治療が始まったかを集計したものです。癌は、その大きさや個数、存在する位置やリンパ節への転移、他臓器への転移等でその病期(Stage)が定義されており、Stageの値が大きくなるにつれ、より進行していると分類されます。
病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の項目は「-」にて表示するとされていますが、当院での本項件数が少ないため、10人未満のものも実数で掲載をしています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 15 8.40 63.53
中等症 51 14.61 81.49
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
当院においては中等症の患者さんが大半を占め、中等症の患者さんの平均在院日数は14~15日程度となっています。
病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の項目は「-」にて表示しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 54 28.02 81.33 25.40
その他 - - - -
脳梗塞を発症日から3日以内とその他に分けた場合の入院患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計しています。
当院においては、3次医療機関等と連携を取りながら、高度な治療・手術が必要な場合においては、3次医療機関等へ紹介し、搬送を行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 35 1.06 1.69 0.00 68.03
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 13 23.00 23.62 46.15 84.38
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 10 5.90 10.10 0.00 84.50
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K084 四肢切断術(大腿) - - - - -
内科にて最も多く行われている手術は、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(直径2cm未満)です。
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術は大腸ポリープを内視鏡で取り除く手術であり、開腹手術を行うよりも患者さんへの身体的負担が少ない手術です。
次いで、中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)です。
中心静脈注射用植込型カテーテル設置は、中心静脈から薬(抗がん剤や高カロリー輸液)の点滴を行うための管を体内に植え込み、毎回点滴の度に身体に針を刺す身体的ストレスを軽減するために行われる手術です。
病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の項目は「-」にて表示しています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 24 1.46 10.88 4.17 76.42
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 15 1.07 4.87 6.67 72.40
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 10 0.70 3.00 0.00 71.90
K6335 鼠径ヘルニア手術 10 0.70 2.70 0.00 77.80
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) - - - - -
外科にて最も多く行われている手術は、腹腔鏡下胆嚢摘出術です。
腹腔鏡下胆嚢摘出術を行うことで、開腹手術を行うよりも患者さんへの身体的負担が少ないため、回復が早い手術です。
次いで、抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)です。
抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置は、静脈から薬(抗がん剤)の点滴を行うための管を体内に植え込み、毎回点滴の度に身体に針を刺す身体的ストレスを軽減するために行われる手術です。
病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の項目は「-」にて表示しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 79 1.47 29.68 5.06 84.20
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単) 等 48 0.98 31.33 0.00 71.54
K0821 人工関節置換術(膝) 等 35 1.80 47.46 0.00 76.69
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 21 0.95 20.52 0.00 71.38
K0811 人工骨頭挿入術(股) 19 2.89 42.58 5.26 82.74
整形外科にて最も多く行われている手術は、骨折観血的手術(大腿) 等です。
骨折観血的手術は骨折した患者さんに対して行われますが、その骨折は外的要因から生じることが多く、高齢者により多く生じます。
次いで、関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単)です。
関節鏡下肩腱板断裂手術は、断裂した腱板を上腕骨頭にくっつける手術です。
高齢に伴って生じた骨折については術後の早期リハビリが重要であり、当院においても、患者さんが日常生活の自立、社会復帰を少しでも早く行えるよう、サポートを行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 16 0.82
異なる - -
播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症について集計しています。
病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の項目は「-」にて表示するとされていますが、当院での本項件数が少ないため、10人未満のものも実数で掲載をしています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
213 150 70.42
肺血栓塞栓症とは、肺の血管に血の塊(血栓)が詰まってしまう病気で、血栓によって太い血管が閉塞してしまうような重篤な場合には、肺の血流が途絶し、酸素が取り込めなくなり、ショック状態から死に至ることもあります。
このため、危険レベルに応じた予防を講じることが推奨されており、対策として、静脈還流を促すための弾性ストッキングの着用や抗凝固療法等があります。
これらの予防策は、「肺血栓塞栓症/ 深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン」に則り、発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者さんが対象となります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1046 1010 96.56
血液培養は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セットで行うことが診療ガイドラインにより推奨されています。
このことから、血液培養2セット実施率は診療プロセスが各種ガイドラインに則り、適切に実施されているかを表す指標とされています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
147 129 87.76
近年、多剤耐性菌や、幅広い菌種に効果を有する抗菌薬(広域スペクトル抗菌薬)に耐性のある細菌等、新たな抗菌薬耐性菌が出現し、難治症例が増加していることが世界的な問題となっています。
不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において、抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められます。
抗菌薬適正使用の鍵を握るのは正確な微生物学的診断であり、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要です。
更新履歴